SSブログ

「脳の取り扱い説明書」!? [★その他の趣味]

※この記事は、当ブログ作成者の別ブログ記事に加筆修正したものです。

●本日は、心理学系の本の感想文。(?)

心療内科のカウンセリング(コーチング)を間接的に経由して、新しい心理学の分野を知った。NPLというそうな。Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)の略。リンクしたサイトに書いてあったのが「脳の取り扱い説明書」というキャッチフレーズ。当記事タイトルは、サイトから引用しました。

「ソレナニ?」と思って書店で立ち読みしようとしたけど、とても立ち読みで済む本ではなかったので、図書館で借りて、返却期限ギリギリに飛ばし読みして返却(^^;)。


●えっと……ザッと眺めただけなので、印象だけメモ。詳細が違っていたら失礼お許しを。

読んだ本は、以下。

今日から使えるNLP

今日から使えるNLP

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2014/07/07
  • メディア: 単行本
人間関係や社会生活で「困った」が生じたときにどう対応すればよいか、という具体的な事例を引いて、NLPの手法をマニュアル化してある? キャッチフレーズにあるように、脳ミソの取り扱い方……つまり、いかに自分の脳が無意識に起こす反応を「客観的に」捉えて上手に働かせるか、の練習方法……みたいな感じ。

ワタシは恐らく臨床心理士の先生に、この手法も混ぜ込みながらコーチングしてもらっていたので、「ああ、あのとき臨床心理士の先生がおっしゃった、あれにリンクするのか」と、体験的に理解できる部分がある。けども……体験もなく理屈から入っていったら、お手上げだったかも。

なぜなら、専門の用語にカタカナが多すぎる(!)から。読みづらい……(^^;)。


●内容ですが、これには個人的&部分的に収穫あり、でした。

・「自分がどのような資源を持っているか」という視点は、ワタシには欠けているところ。
例えば「締め切りは絶対に厳守する」っていうのも、立派な資源なんですと。「自分のできること・プラスの要素」について考えるのが下手なワタシには、大事な視点だなぁと。

・「葛藤の解消法」というのも、葛藤しやすいワタシには重要な項目。これが少々ユニークだった。心の中に「天使と悪魔」がいるかのようなイメージで、その悪魔の方にあだ名を付ける!(笑) その悪魔さんの背後にも、実は肯定的な意図がありましてね。一概に「悪」とも言えない、自分にとってメリットがあるからこそ発生している感情? らしい。
例えば、ということで「ダイエットをしなくては、と思う自分」(天使)と「ダイエットができずに、つい食べてしまう自分」(悪魔)との葛藤例が挙げてあったかな? 悪魔が「つい食べてしまう」のは、それによって「ストレス発散をしている」などのメリットがあるからだ、と。では、その「食べてしまう」に代わるストレス発散法を、客観的に考えてみましょう……みたいな話だったと思う。多分。うろ覚え。

・「自分にとって大事なこと」を知る、というのもプラスになったような。
自分の人生にとって一番大切にしたいことを、10個ばかり列挙してみよ、と。で、「価値」リストを作ろう! と。この「価値」が追求できない・満たされないと不安や不満になる……といった、マイナス感情のカラクリが、解きほぐされていました。

ほかにも、

・「失敗から立ち直る」 → 「『失敗』はない」と考える! だって、エジソンは、電球のフィラメントの素材を見つける際に6,000種類も試したんだってよ? 「失敗だ」って思ったら、6,000回も試行錯誤できないよね? という話が、おもしろかった。

・「嫌な気持ちを切り換える」 → なぜ自分がその状況を「イヤ」だと感じるのか、その「意図」に注目しよう。

・「ディズニー戦略」で創造的思考をする → 自分の中に「夢想家」と「現実主義者」と「批評家」の視点をもって、自分の中で意見交換をするんですって。んで、「夢想家」が漠然と夢見ていることを「現実主義者」が具体的な計画にし、「批評家(客観的視点)」でチェックして甘い部分を詰めていこう。

……などなど。


●全体的には、価値観の転換や視野の拡大をしながら、心を強くしていく方法かな? というのが感想。自分の感情や人との付き合い方、将来の目標設定などに悩む人には、ヒントがたくさんあるように思います。

た・だ・し。

この手法、1回読んだだけで会得するのは、ムリ! 1日に数ページずつ、まるで受験参考書に取り組むように、一つひとつ丁寧に実践してみる必要がありそうです。そうでないと、一朝一夕に身につけられるとは思えない……難しい手法だと思う。

全部身をもってマスターするには、かなりの期間がかかりそうです(^^;)。


※この記事は本の紹介であり、リンク先の内容等を保証するものではありません。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0