SSブログ

たま「ホールきゃべつツアー」レポ('91年) [ ・たま]

●では、「たま」のツアーレポート、1本目。

【1991年9月28日(土) 「ホールきゃべつツアー」@川崎市教育文化会館】


<出演者>

石川浩司(石川さん:Per.&Vo.ほか)、滝本晃司(Gさん:B.&Vo.ほか)、柳原幼一郎(柳ちゃん:Key.&G.&Voほか)、知久寿焼(ちっくん:G.&Vo.ほか)


<おもな状況>

★この前の「ひるねでグ~」ツアーでは、地方の客席に若干の空きがあったとか? このためアルバム『きゃべつ』のツアーは大都市近辺で行われたらしい。(出典:当時のミニコミ誌情報。インターネットなど存在しなかったので、ファンが作る情報誌で全国の状況を把握していたものです。同人誌チックでした)

★アルバム『きゃべつ』発売時に行われたホールツアーということで、確か「ほ~るきゃべつツアー」と銘打っていた気がするんだけど、表記がマチマチで正しくは不明。チケット半券には「秋のツアー」と印字してありました。

★なぜライブレポートが残っていたかというと、チケットが取れなかった友人にライブ詳細を教えてあげるね! と書き散らしたもののコピーが残っていたから。当時、興味はあるけどチケットが取れなくて行けない……(;_;)って人が、けっこう何人かいたものです。

★客層が、実にさまざま!
 ・パーカーにオーバーオールの女の子(多数、多分10代)
 ・柳ちゃん風の服装の人(多数:風変わりな帽子やベスト着用、マッシュルームヘアなど)
 ・ごく普通の親子連れ
 ・ごく普通のカップル(ビックリ)
 ・ごく普通の……ボディコン姉ちゃん(どビックリ!)
 ・「柳ちゃんが着そうな特殊な模様」がついたショッキングピンクの上下を着た、40~50代の女性
 ・汚いオジサン(???)
 ・その他、大半は「超ロングスカートにベレー帽」的な服装の女子だった。と、メモにある。
  メモにはないので、コスプレした人はそんなに目立たなかった……のか。見慣れてしまって、メモしなかったのか?

★物販もトイレも人だらけ、行列だらけ。

★ツアーパンフレットは、キャベツ柄の巻物。それがベーコン柄の紙で止めてあって、「ろ~るきゃべつ」仕様。

★同会場は音がシャカシャカして歌詞が聞きづらかった、とある。

<セットリスト>
※曲名後の(  )内は、収録アルバム略称('91年当時)。(さ)=『さんだる』、(ひ)=『ひるね』、(き)=『きゃべつ』。
-------------------------------------
・「れいこおばさんの空中遊泳」 (さ)
・「オゾンのダンス」 (さ)
・「おなかパンパン」 (き)
・「植木鉢」 (き)
・「丘の上」 (き)
・「さよなら人類」 (さ)
・「魚(うお)」 (き)
・「そんなぼくが好き」 ※当時、未発表。タイトルすら未定。
・「ぼくはヘリコプター」 (き)
・「とこやはどこや」 (き)
・「海にうつる月」 (ひ)
・「かなしいずぼん」 (ひ)
・「こわれた」 (き)
・「カニバル」 ※当時、メジャー未収録。深夜番組で放送済み(多分)。
・「きみしかいない」 (き)
・「夕暮れ時のさびしさに」 (ひ)
・「らんちう」 (さ)
・「星を食べる」 (き)
・「満月小唄」 (き)
・「鐘の歌」 (ひ)

アンコール
・「はこにわ」 ※当時、メジャー未収録。インディーズ発表済み。
・「マリンバ」 (ひ)
・「おやすみいのしし」 (き)
-------------------------------------


<エピソード>
120402_たま(川崎)3.jpg
★ピアノが左側、オルガンがずっと離れた右側……ということは、このオルガンは中央パーカッションの石川さんが「海にうつる月」で弾くためにここにセッティングされた……のかな? 背後のセットはよく覚えていないんだけど……トンネル状にでもなっていたかもしれません。

★会場は満席。ツアーとしては久々だった? らしく、客席の期待が大きくてざわついていたらしい。
定刻より数分遅れて、メンバーが登場。以下、曲順に沿ってレポ。

「れいこおばさんの空中遊泳」 (Vo.=柳)
 → 手堅くまとまった演奏だった、とあります。明るくて妙に盛り上がる曲だったので、立って踊っている人あり。続けざまに、次の曲。

「オゾンのダンス」 (Vo.=柳)
 → これもノリノリで、ライブ冒頭で盛り上がるにはもってこいの曲。客席があまりに踊っているのを見て、柳ちゃんが3番の歌詞を変える。「またもや」 → 「懲りずに」踊る、と。観客が懲りずに踊っているなぁ……と、冷静に客席を見ているようでした。なんか、妙に余裕のある方でしたね、柳ちゃんは。「たま」全員、そうか。こともなげに、ひょうひょうとライブをなさっていたイメージ。
120402_たま(川崎)5.jpg
MC。
知久「こんばんは~」、石川「こにゃにゃちは~っ!」と挨拶、すぐ移動。どんな曲が出てくるか、しーんとする中……

「おなかパンパン」 (Vo.=石)
 → ピアニカ担当の柳ちゃんが、サビで歌詞に合わせた妙な踊りを披露(右図)。ハイテンション。

MC。
知久「今日は初日なので、緊張を前面に押し出していきます(会場、くすくす)。皆さんも、緊張してください(会場、くすくす)

「植木鉢」 (Vo.=知)
 → どうやら新曲らしい。「ひるね……」ツアーの水戸公演では、既に演奏済みだったらしい。柳ちゃんが前奏に入ったところですぐ、知久さんが「待った!」のポーズ。120402_たま(川崎)6.jpgパーカッション&オルガンのアドリブが入り、曲が止まった。知久「失敗したかと思ったけど、何でもなかったですぅ~」(笑)。知久さんは音楽に誠実。チューニングが少しでもおかしかったりしたら、ちゃんと曲を止めてやり直すような人だった……と思う。

余談。この歌ともう1曲が、ワタシは好きじゃない系だ、とメモしてある。ゴメン(^^;)。

「丘の上」 (Vo.=滝)
 → メロディーがとても難しい曲。「音が取りにくそう」とのメモが残っている。間奏のオルガンが、ビートルズの「Sexy Sadie」っぽく感じられたらしい。編成が全然違うのにね? 雰囲気が、かな?

「さよなら人類」 (Vo.=柳)
 → 間奏のアドリブは、シングルバージョンの「博士は丸ハゲさ~(丸ハゲさ~)」+アルバムバージョンの「サルゥ~……」コーラス(豪華2本立て)。メジャーデビュー後、確かしばらく封印されていたんではなかったか。ここで演奏されるとは思っていなくて、観客が戸惑ったらしい。それまでのホールツアーでありがちだった「場違いな手拍子」が、入りかけて止んだ、と。当時の客席は、新曲はしーんと聴き入っていたらしい。それと同様の反応だった、と。(ノリノリの曲やサービス満点のアドリブには、踊りや爆笑が多発してました。初めての曲には、聴く側も「はじめまして」と真剣に耳を傾ける雰囲気だったな~)

「魚(うお)」 (Vo.=石)
 → コーラスが「うおぅ、うおぅ……」だから「うお」なのね(笑)。石川さんの曲って、ライブで盛り上がるロケンロールな作品が多いんだよね。

MC。
知久「(前略)ひょっとしたら“みんなのうた”で流れるかもしれない……(客「キャーッ!」「ヒューッ」、パチパチパチ……)、まだ『題名も決まってないうた』です」
    
「そんなぼくが好き」(当時は未発表、タイトルなし) (Vo.=知)
 → 当初は「そんなぼくが好き」な歌なんかじゃ、全然なかったんですよ、歌詞。この時点では、「○○は嫌い、○○も嫌い、○○も嫌い、ラジオ体操も~」だった! ただ“みんなのうた”は、ラジオ体操も放送しているNHKでしょ、だから歌詞変更に。個人的にはサビのクライマックスを覚えていて「ラジオ体操が嫌いな歌」と認識していたので、この変更には少々ガッカリしまして(^^;)。

「ぼくはヘリコプター」 (Vo.=柳)
 → ロック? ポップス? オーティス・レディング? と思うような、洋楽的アプローチ!? とメモされています。どの辺がそうだったのかは、忘却の彼方……。

「とこやはどこや」 (Vo.=柳)
 → 自主制作カセット『さるぼぼ』に入っていた曲。だけど、メジャー用に歌詞がカッコよくなってて、ワタクシは個人的にガッカリしたらしい(笑)。滝本さん(以下Gさん)のベースが大変で、弾き終わってからしばらくずっと、Gさんは「疲れた~」と手をブラブラ振っていたらしい。

MC。
知久「次は、海にうつる月です」。(客席「キャーッ!」)

「海にうつる月」 (Vo.=滝)
 → 美しい曲です。「たま」で一番、美しい曲なのではなかろうか。多分この曲で、柳ちゃんがリズムピアノ(?)を、石川さんがリードオルガンを弾いたはず。メモに記述なし! 好きな曲なのに!? ユニコーンのライブでもそうだったんだけど、どうも好きな曲では舞い上がって記憶がなくなるらしい……(^^;)。

ここで休憩。

スライドが上映される。「黒田黒太郎画伯」による、“たまの1日”……とメモがあるのだけど、この画伯とは誰のことだったか……?? お風呂に入っている知久さんとか、それを待っている(?)3人とか、そんな日常に客席も大笑いしていたそうな。
120402_たま(川崎)8.jpg

「かなしいずぼん」 (Vo.=知)
 → 語りが「小錦バージョン」。どんなだったのでしょう? 詳細メモなし、残念。

「こわれた」 (Vo.=滝)
 → メモなし。多分この曲の前後は、「おどろ○部作」と呼ばれた一連の怖~い曲コーナーかと。シリアスで暗い歌が続くのです。確か各メンバーの怖い曲を1曲ずつ、計4曲演奏するので「おどろ部作」って言っていたと思うんだけど、このメモでは3曲しかない?? このライブ構成は前アルバム『ひるね』ツアーで既にできあがっていた(from 雑誌『宝島』内「月刊たまぷくろ」)そうなので、メモが抜けているかも??

「カニバル」 (Vo.=石)
 → 多分「たま」で一番、狂気を感じる怖い演奏。歌詞だけではなく演奏が怖いの。サビ、知久さんも太い地声でハモってるし。このころ、曲が終わる前のアドリブが、メチャクチャ長かったらしい。腰を落として右手を思い切り上下させて、ヘンな格好でベースを弾いているGさん。アドリブ演奏に熱中するあまりとはいえ、普段はクール&ビューティーなGさんの変わりように「Gさん、あなたまで(こわれた……)」と当時のワタシは思ったらしい。きっと相当、演奏に没入していたのですね、全員。ライブでの迫力が並みならぬ、怖くなるくらいパワー全開の曲でした。
120402_たま(川崎)9-2.jpg
「きみしかいない」 (Vo.=知)
 → ワタシは3人で参戦していたんだけど、3人とも「歌詞がヘン……」と思ったらしい。「爆破した」という歌詞で、柳ちゃんが「バーンッ!」ってタイコの音に合わせて、跳び上がって元気に宙蹴りを入れた(右図)。

「夕暮れ時のさびしさに」 (Vo.=知)
 → 「たま」パフォーマンスの本領発揮、とメモにある。石川さんがセットの裏まで行ってしまったり、柳ちゃんとやり取りして肩を組んだり、たいそう楽しい雰囲気だったらしい。確か石川さんは立ち太鼓で、「あ~いやっ♪」って掛け声を入れるときに他の皆さんのマイクまで遊びに行っていたんではなかったか? そういうのが好きだったワタクシ。

「らんちう」 (Vo.=知)
 → 新曲ではない聞き慣れた曲。しかも毎度違った語りが入る、ライブではお馴染みの曲。ということで歌前の「ぃよぉ~~~~ぉっ!」という掛け声がするや、会場が沸きに沸いたらしい。柳ちゃんによる語りは、既定の8小節以内に、冗舌&演劇チックに語られる。その場で考えたにしては構成がしっかりしてオチまであるし、かといって事前に「う~ん」と言いながら考えて練習したような様子でもなし。極めて軽やかに。「プロだな~!」と毎回、感嘆しきっておりました。この日のネタは、前夜放送された「朝まで生テレビ」の内容だったとか。「たまの4人は(?)、空を飛ぶこともできません(某カルト宗教のこと)。東京ドームに20万人もの人を集めることもできません(別のカルトのこと)。しかし悲しき旅は今日から続く、全国……間違えた~っ!(時間切れ)……語りを噛んだらしいのですね、珍しく。大爆笑に包まれたらしいです。この「語り」や「アドリブ」、時事ネタも多かったけど、けっこう際どかったのです。テレビだったら放送できない事項も多くて。これを笑っていいものか、一時期真剣に悩んだこともありました(^^;)。
120402_たま(川崎)10-2.jpg
「星を食べる」 (Vo.=滝)
 → これが、ライブではとてもよかったらしいです。アコーディオンの響きが「パリ風」で。言葉も一つひとつ引っかかってきて、情景とやりきれない気持ちが浮かんできたらしいです。落語のようですね、客が想像する余地があるって意味で。右図は、シリアスに歌っている人の真ん前で妙な屈伸体操をしながらアコーディオンを弾いていた柳原氏。どこまでも自由だな~。ちっとも笑わず淡々と姿勢を崩さないGさんも、ある意味すごい。

「満月小唄」 (Vo.=柳)
 → 短調でリリカル、出だしは美しいのに中盤からリズミカルになる、魅力的な1曲。これもライブでは、インディーズ時代のアルバム『しおしお』のアレンジを変えた演奏だったか。大好きな曲だったのに『しおしお』の盛り上がりに負けている気がする……と、当時のワタシが生意気にもメモに残しております。なんかねぇ、CDで正規録音するためのアレンジは、個人的にあんまり好きじゃなかったことを思い出しました。カッコつけ過ぎちゃって。

「鐘の歌」 (Vo.=知)
 → この曲も、割とドラマチックに終盤が盛り上がる。知久さんの驚異の高音が、印象的(女声のソプラノかと思うような高音域の声を出します)。その盛り上がりのあとの後奏で、ひどく寂しくなる曲。大好きな作品なんだけど……メモに感想やら何やらが残っていないです。記憶になし。好きだからこそ、か。


アンコール
……アンコールは、楽器持ち替えなし。ほぼ毎度、知久さん×柳ちゃんの2本ギターのノリノリ曲で大盛り上がりします。

「はこにわ」 (Vo.=柳)
「マリンバ」 (Vo.=柳)
「おやすみいのしし」 (Vo.=知)
 → 多分、一気に演奏したものと思われます。客席が大盛り上がりでスタンディング、ステージが見えなくなったらしいです。「おやすみいのしし」の終わり、「ジャーン♪」って楽器が鳴ったら全員ステージ最前で横一列に並んでポーズ。4人が固まってしまう。
120402_たま(川崎)12.jpg
で、知久さんが再度「おやすみ……」と歌ったら再開、エンディングをもう1回。で、終わり。そういえば、そんな演出もありましたねぇ。追加のワンフレーズを歌い出すタイミングは、知久さんの気分次第。

※この回かどうかわかんないけど「はこにわ」で、一っ飛びするような歌詞のところで柳ちゃんが「アゼルバイジャンまで何マイル……」ってアドリブを入れてたっけ。なんか、その辺で紛争が起きていた頃のことです。ホンットにアドリブが柔軟だった。
-------------------------------------
レポは、以上。


●21年前のメモを見る限りでは、ワタクシの心は既に新作CDから離れておりました。

「音を左右に散らしたり、テープの逆回転音を入れたり、効果音や適当なエコーが入っているのが嫌だ」「ライブに比べて音の絡まりが少なくて物足りない」などと、文句タラタラ。

挙げ句、何様気取りか「4作目が心配だ」とまで。若気の至り、ですね(^^;)。それだけ、個人的にCDよりライブが大好きだったんだと思われます。

レポートにサラッと混ぜ込みましたが、個人的に苦手な歌詞が一挙に増えた時期でもあります。それでも、その後4年はライブ熱が上がりっぱなしだったのね。抽選でチケットが当たったのに、夜に仕事の会議が入って参戦を見送ったときの「うらめし~い」気持ちを、久々に思い出しました(笑)。


振り返ってみて、あらためて思う。

「たま」こそ、「アルバム作る → 全国ツアーに出る → 新作つくる → ……」の商業的サイクルと無縁のところにいてほしいバンド、でした。そういうサイクルの中で消耗してほしくなかった。今のユニコーンみたいな感じで?(ユニコーンだって、けっこう商業的なものを背負っているけど)

けど、そのサイクルの中に飛び込んでくれたからこそ、ワタシのような「いい音楽を見つけるのが下手な人」も知ることができたわけで……。世の中いったい何が良いか悪いか、簡単には言えないものです。

今思えば、だけど、定期的に新作を出してくれなくても、持っているたくさんのレパートリーをじっくりライブで熟成させてほしかったな~。余計な味付けは要らない、生の演奏だけで十分「おいしい」楽団でしたから、CDよりライブ活動を優先して長く続けていてほしかったな……。

何のかんの言いつつ、3か月後にオールナイトライブに参戦するのです!
それはまた後日、別のページで!?



【関連記事】
振り返り「たま」
「ホールきゃべつツアー」'91@川崎市教育文化会館……当ページ
・たまの年越しオールナイトライブ、レポートはコチラ!(曲目リスト~3部制ライブのレポ)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

めっこり

当時の情景がよく思い浮かぶレポートでした。
リアルタイムで見ていた世代ではないので、今現在活動を続けておられるメンバーを見ても、つい30年前まで本当にこの人たちが存在して本当にライブなんかやってたんだろかと信じられず、
「たま」ってバンドは実はどこか200年くらい前に存在したバンドで、曲や大まかなメンバーの情報以外のことは何も残ってない、残っているのは誰かに又聞きした都市伝説のような情報だけ…というイメージがありました。笑
そんな自分には当時そこにいてライブを楽しんだ方のレポートはとても貴重で、たまの存在に現実味を持たせてくれます。
9年前の投稿に今更の書き込みですが、とてもおもしろかったです。
ありがとうございました。
by めっこり (2021-12-11 14:14) 

nonki

コメントくださり、ありがとうございます! ご返事が遅くなり、失礼しました。

自分が知っている当時の雰囲気を、ご存じない方にも何か少しでもお伝えできれば……と思って書きましたので、とても嬉しく思います。

当ブログには「たま」の年越しオールナイトライブのレポもあります。もしよろしかったら、そちらもご覧くださいませ(^ー^)。(カテゴリ「たま」内)
by nonki (2022-04-18 21:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0